福岡アートビエンナーレ2022 茶会

2022/11/26、翌27日に大濠公園日本庭園茶会館で行われた

「福岡アートビエンナーレ2022 茶会」に参加してきました。

実は、これでも茶道を嗜むものなのです笑

なので、初となる茶会なるものに参加してみました。

この茶会、主催は福岡文化連盟になるとかで

福岡文化連盟の会員の作品で茶席は構成されているとか。

一応下に茶席記録として下にまとめておきます。

個人的には、

高取焼の亀井久彰先生がつくられた高取極光釉月形花入が分かりやすく凄さを感じました。

写真、左下のやつですね。

こんな形でよく作れたなっと、、、。

あと、茶器と水差しが曲物でした。

写真の右手前のものになります。

通常は、棗(なつめ)が使われますので、なかなか、珍しいかと。

参加するまで、かなりお堅いイメージを考えており、緊張しておりましたが

終始和やかな雰囲気の中、茶会は進行しました。

外国の観光客の方もいらっしゃって作法もそれほどこだわらなくても大丈夫でしたね。

これだけの茶道具で茶席を堪能した上に

秋の紅葉した大濠公園日本庭園まで楽しめて500円は安すぎですね。

これは、来年も参加したい。

ありがとうございました!

目次

茶席記録

床:「円相」 聖福寺白峰 筆

香合:もみじ香合 山本温子 造

花:季のもの DJ TOGGY!!

花入:高取極光釉月形花入 亀井久彰 造

棚:四方棚

炉釜:阿弥陀釜

水差:高取釉瓢形水差 15代亀井味楽 造

茶器:曲物 柴田玉樹 作

主茶碗:古高取 沓形茶碗

茶杓:銘「匠ノ心」聖福寺白峰老子

建水:曲物 柴田玉樹 作

蓋置:銀杏 山本温子 造

菓子:初霜 鮹松月 製

御茶:星の露 星野製茶園 詰

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次